終の棲家にもなる特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームとは、自宅で面倒を見ることが難しい方が入所することのできる介護施設のことを言います。
生活全般を介護のプロの方が手助けしてくれ、重度の介護が必要でも受け入れが可能です。
そのためここが終の棲家になる方も多くいらっしゃいます。
高齢化社会が進む今、全国的に満床の施設が多く、順番待ちが必要な場合もしばしばあります。
混ざってしまいがちなのが、老人保健施設です。
こちらの施設は、役割としては病院と特別養護老人ホームの間に位置付けられます。
いずれ家に戻るのが目標で、生活支援のほかにリハビリの専門職の方がおり、自宅復帰に向けた取り組みも行われます。
こうした施設の特徴は素人にはわかりにくく、情報の入手も困難です。
病院のソーシャルワーカーや地域の相談員が詳しく教えてくれますので、必要性を感じる方は一度相談してみるとよいでしょう。
適した施設を利用することで、介護が必要な本人もその家族も、心身ともに負担が減ることが期待できます。